区画線・道路標示工事、薄層カラー舗装工事、道路標識設置工事、一般土木工事、防水工事、橋梁床板補強工事、一般塗装工事、橋梁・鋼構造物塗装工事

お問い合わせ

会社概要

Company Profile

概要

会社名 株式会社ナカセン
創立年月日 昭和49年3月5日
資本金 30百万円
代表取締役 会長 鈴木 喜亮
社長 鈴木 幸嘉
社員数 24名(令和3年8月1日現在)
建設業許可 ・土木一式、とび・土工、鋼構造物、塗装
     秋田県知事許可(特-2) 第82086号
・防水
     秋田県知事許可(般-2) 第82086号
所在地

〒014-0207 秋田県大仙市長野字柳田73-3
TEL 0187-56-2262  FAX 0187-56-2199

営業品目

1.塗装工事

鋼構造物塗装(橋梁・ダムゲート施設等・貯蔵タンク各種)、建築構造物内外面塗装(一般塗装・吹付仕上全般)

2.コンクリート構造物の耐久性改質注入工事

コンクリート橋梁劣化防止(改質)、備蓄サイロ・ダム施設構造物

3.各種防水工事

塩ビシート防水・塗膜防水・アスファルト防水、シーリング・止水全般

4.区画線工事

道路区画線・路面標示・高視認性区画線、薄層カラー舗装、駐車場区画線等

5.道路標識設置工事

案内標識・案内看板・防護柵・スノーポール・デリニェーター他

6.橋梁床版下面増厚補強工事

スーパーホゼン式工法:NETIS登録番号 CG-110038-VR

7.一般土木工事

一般土木・コンクリート構造物改修・交通安全施設全般
全天候クサビ挿入型目地補修材 D.F.Tジョイント

沿革

昭和44年 5月 1日 中仙町長野字立石(現:大仙市)に鈴木塗装店として創業
昭和49年 3月 5日 有限会社中仙塗装工業と法人化
平成 3年 7月10日 中仙塗装工業株式会社として組織替え
平成17年10月13日 品質マネジメントシステムISO9001の認証取得
平成29年 1月 1日 株式会社ナカセンと商号を変更
令和元年 7月 1日 本社を秋田市から大仙市に移転

有資格者数(令和3年8月1日現在) 

1級土木施工管理技士 5名 2級土木施工管理技士(土木) 2名
2級土木施工管理技士(鋼構造物塗装) 4名 1級塗装技能士(建築塗装作業) 2名
2級塗装技能士(建築塗装作業) 1名 1級塗装技能士(鋼橋塗装作業)  5名
2級塗装技能士(鋼橋塗装作業) 3名 2級建築施工管理技士(仕上げ) 2名
路面標示施工技能士 2級防水施工技能士
 溶融ペイントハンドマーカー工事作業 6名  ウレタンゴム系塗膜防水工事作業 1名
 加熱ペイントマシンマーカー工事作業 2名  アスファルト防水工事作業 1名
登録建設塗装基幹技能者(塗装工事業) 3名 監理技術者 5名
危険物取扱者乙種4類 4名 有機溶剤作業主任者技能講習 13名
高所作業車運転技能講習 12名 玉掛け技能講習 13名
小型移動式クレーン運転技能講習 11名 車両系建設機械運転技能講習(整地) 9名
建設業経理士2級 3名    
他、国家資格、各種技能講習、特別教育等修了者多数

所属団体

特定非営利活動法人 秋田道路維持支援センター
一般社団法人 日本建設保全協会
一般社団法人 日本橋梁・鋼構造物塗装技術協会
一般社団法人 日本塗装工業会
一般社団法人 全国道路標識・標示業協会
秋田県防水工事業組合
日本リバコン協会
リフリート工業会
秋田県道路標識・標示業協会
全国インバイロワン工法施工技術協議会
橋端改良技術協会
一般社団法人 コンクリート保全技術協会
DFTジョイント研究会

福利厚生

賞 与 年2回(8月・12月)、業績、賞与査定による
昇 給 年1回(4月)、業績、昇給査定による
社会保険等 雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金保険
各種手当 家族手当、役職手当、資格手当、技術手当、職責手当、能力手当、通勤手当、その他手当
健康診断 一般検診、特殊健診(有機溶剤、鉛、等)

主な取引先

【官公庁】

国土交通省東北地方整備局
 ・各河川国道事務所
 ・各港湾・空港整備事務所
農林水産省東北農政局
 ・各農業水利事業所等
秋田県
 ・秋田県警察本部
 ・産業経済労働部公営企業課
 ・各地域振興局(秋田、由利、仙北、平鹿、雄勝、山本、北秋田、鹿角)
秋田市ほか県内各市町村

【各種団体等民間機関】

秋田県土地改良事業団体連合会
東日本高速道路株式会社
株式会社ネクスコ・メンテナンス東北
ゼネコン各社